COBOLで貢献できる資産運用系システム開発の経験談|求人情報

COBOLで貢献できる資産運用系システム開発の経験談_求人情報

資産運用系システムの特徴について

生命保険会社は長期的な資産運用が求められます。その際、将来のリスクに備えつつ、安定的なリターンを追求するためにシステムを活用しています。システムは主に以下のような機能、特徴を持っています。

まず第一に保険契約者の将来のリスクに備えるための資金の確保に向けた資金運用の機能を持ちます。例えば国内外の株式市場への投資、企業への投資、債券市場への投資、不動産投資、その他金融商品への投資を長期的に行うことによりリターンを上げることを目指しますが、これらの投資、回収状況をシステムで確認できるような機能を持っています。

次にリスク管理です。先ほどご紹介した資産投資に伴うリスク管理、市場変動や価格変動に伴うリスク管理から保険契約者の長寿、疾病などの保険リスクに関するリスクをデータに基づいて分析、予測管理できるような機能を保有しています。

最後規制や法令に追従していく機能です。日本における生命保険業界を規制する法律として保険業法があります。保険商品の販売や運営、財務報告を適切に行うことを支援するための機能を持ちます。また金融取引を行いますので、金融商品取引法などへの対応、金融庁のガイドラインに沿って適切に資産運用するためにもシステムを活用します。

お客様のかかえる課題

資産運用系システムに関わるお客様は、いかに長期に渡って安定的に資産を運用して、将来のリスクに備えられるか日々課題に対する検討を行い、運用の見直しを行っています。

例えば、金融商品への投資に関しては低金利環境の課題があります。低金利の環境下では運用資産からの収益が低下する可能性があります。収益が低下するということはその他で収益を上げる必要があり、このような収益変動に対する対策を検討することになります。

またリスク分析についても市場変動や価格変動などの変動情報は把握できますが、それらをどのように分析をかけていくかは課題です。リスクを適切に評価することで資産を適切に分散して運用したり、ヘッジ戦略の構築をどのように行うかなど検討します。

保険契約者に対する将来の支払いについても予測していく必要があります。資産の価値が変動することによる資金不足や過剰な資金保有にならないように適切に資金運用できているかを定期的に監視し、顧客への情報開示していくことも重要な業務です。

私たちは資産運用系システムに関わるお客様が適切にシステム運用できるように日々課題に対する情報交換を行うとともに、業務見直しを検討する際はシミュレーションするためのデータ提供などを行うなど、システム開発だけでなく、課題の検討から参画して支援しています。

お客様の課題に対するシステムの貢献

資産運用系システムに対して、私たちがシステム開発でどのような貢献をしているかご紹介します。生命保険会社の業務は古くからシステム導入が進んでいることからも、システムも長期にわたり利用されています。

何十年とシステム継続するために利用されているプログラミング言語はCOBOL言語になります。JAVAなどオープン系の開発言語が主流になる今でもCOBOL言語は現役で活用されています。これら長期に渡り利用されているシステムは、プログラムの分析から改修ポイントまで導き出すには経験と高度なスキルが必要になりますが、これらに対応できるスキルを保有していることが我々の強みになっています。

また何十年とシステムを継続するためにはインフラ環境も変える必要が出てきます。サーバ自体の設置場所から性能改善、OSや利用するミドルウェアのバージョンアップ、セキュリティ対策などは必ず発生し、今後もシステム継続には欠かせません。そのような中でシステムの一部機能が利用できなくなることもしばしばありますが、そのような場合にも我々は適切に非互換箇所の調査からバージョンアップまでご支援しています。

先ほどご紹介したシステムの課題に伴う改善や法規制対応などにも追従していきます。日々の環境変化に伴うシステム影響を抑えて、持続可能なシステムを提供することが私たちの役割になります。

私たちの職場環境について

資産運用系システムは生命保険会社のシステムの1つですが、一般的な方はあまり見えない業務領域になるので業務やシステムがイメージしにくいかもわかりません。ただ、そのような方でも心配はいりません。生命保険会社のシステム改善を多数経験しているスタッフが多在籍していますので、仕組みを1つ1つ理解しながら業務を行うことができます。

プログラミング言語はCOBOL言語を利用していますが、未経験者でも問題ありません。オープン系のプログラミング言語と比較するとコーディング方法など随分違うところはありますが、元々ユーザ部門が利用することを想定して造られたプログラミング言語になるため、非常にわかりやすいのが特徴になっています。サンプルプログラムも多数保有しておりますので、少しずつ理解を深めながら業務に慣れていただく環境があります。

作業環境についても場所を選ばず業務できます。COBOL言語が動作する環境を考えるとリモート作業が難しいのではと思われる方がいらっしゃるかもわかりませんが問題ありません。リモートでも実際に稼働しているサーバにアクセスして開発を進められますので、お住いの地域や勤務時間なども調整できる働きやすい職場環境になっています。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

あなたのCOBOL技術を活かしませんか?

株式会社COBOLの求人・転職・募集情報を見る